2021年04月02日
第二農園の近況報告
年度が改まったのを契機に、凸凹農園と称していた借りている畑を、第二農園と呼ぶことにします。第一農園は、駐車場の一部に作った狭い畑。コチラでは現在、にんじんとヨモギ、島らっきょう、ニンブトゥカー(スベリヒユ)、マユガマフサ(ツルナ)を育てています。
第二農園の近況ですが、今日、ゴーラ(ゴーヤ)の雌花が咲きました!

雌花の特徴は、雄しべが黄色いのに対して雌しべは黄緑色なことと・・・

花の付け根に膨らみがあること!確実に結実させるために、雄花をちぎって雌花に受粉をさせました。
ピーマンは・・・

カタツムリの食害から守るため、貝殻とアダン場、さらに紙やすりを巻いていますが、葉の一部と咲いた花を食われています。
なんこうは・・・

ウリハムシは相変わらずいますが、なんこうの成長が早いので、もう余りに気しなくても良さそうです。
スイカはひと株枯れてしまいましたが、残った株は少しずつ大きくなっています。

ウツマミ(下大豆)は、ほったらかし!笑

第二農園に初めに植えたミニトマト、昨日と今日でこれだけ収穫できました!

鳥とカタツムリから守るため、若干早めの収穫です。
【重要なお知らせ】凸凹家は敷地内禁煙施設です。喫煙所はありません。お煙草を我慢できないお客様はご利用をお控え下さい。
◆12月27日までの宿泊予約を受付中です。ホームページからご予約のお客様には特典あり!詳しくはホームページをご覧ください◆
--------------------------------------------
【お知らせ】凸凹家ではご希望のお客様に50ccスクーターを無料でご利用いただけます。宮古空港または平良港での貸し出し・乗り捨ても可能!詳しくはホームページ、をご覧下さい。
-------------------------------------------
第二農園の近況ですが、今日、ゴーラ(ゴーヤ)の雌花が咲きました!

雌花の特徴は、雄しべが黄色いのに対して雌しべは黄緑色なことと・・・

花の付け根に膨らみがあること!確実に結実させるために、雄花をちぎって雌花に受粉をさせました。
ピーマンは・・・

カタツムリの食害から守るため、貝殻とアダン場、さらに紙やすりを巻いていますが、葉の一部と咲いた花を食われています。
なんこうは・・・

ウリハムシは相変わらずいますが、なんこうの成長が早いので、もう余りに気しなくても良さそうです。
スイカはひと株枯れてしまいましたが、残った株は少しずつ大きくなっています。

ウツマミ(下大豆)は、ほったらかし!笑

第二農園に初めに植えたミニトマト、昨日と今日でこれだけ収穫できました!

鳥とカタツムリから守るため、若干早めの収穫です。
【重要なお知らせ】凸凹家は敷地内禁煙施設です。喫煙所はありません。お煙草を我慢できないお客様はご利用をお控え下さい。
◆12月27日までの宿泊予約を受付中です。ホームページからご予約のお客様には特典あり!詳しくはホームページをご覧ください◆
--------------------------------------------
【お知らせ】凸凹家ではご希望のお客様に50ccスクーターを無料でご利用いただけます。宮古空港または平良港での貸し出し・乗り捨ても可能!詳しくはホームページ、をご覧下さい。
-------------------------------------------
Posted by 凸凹家 凸担当 at 09:31│Comments(0)
│日常の出来事